出る杭になった時の反応あるある
日々さまざまな相談を受けますが、「あるある」と言ってもよいほどありふれているのが、なにか表立って活動し始めた人に起きる、嫉妬、妨害、さまざまな攻撃です。
わたし自身も、なにか新しい行動を起こす時には必ず、このような経過をたどりました。
たとえばこんなふうに。
🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
ある女性は個人でやりたい仕事があり、集客のためにSNSを用いています。
コツコツと発信を続けていたある日、知人からお叱りと心配の言葉を受けたそうです。
「そういう発信はよくない」
「あなたの身が心配」
「すぐに削除したほうがいい」
その相手は彼女よりもひとまわり以上、年代が上の方。
彼女はその発言に、とてもショックを受けていました。
もちろん、ほんとうに危険で言ってくれている場合もあるので、一概には決めつけられません。
おそらくその人も、本当に気にかけて言ってくれているのでしょう。
だけど、なんだか違和感を感じる。。。それがサインです。
「やっぱり、こんな投稿はやめた方がいいのかな。
人を不快な気持ちにさせているのかな」
わたしは言いました。
「大丈夫。出る杭として認識されただけ。
やめたらダメ!そのまま続けて!!」

🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼
そう。
ネガティブな反応が返ってきているということは、
良くも悪くも、あなたの影響力が変わったということ。
「なんか鼻につく」
「なんか目障り」
自分もそんなふうに、誰かのことを攻撃したくなったことはありませんか?
だって、平らなところからちょろっとだけ出てる杭があったら、なんかモヤっとするじゃん。
今までそうだったんだから。居なくなれば、今まで通りになるんだから。
これまでのコンフォートゾーン(自分のナワバリ)から飛び出して、新しい行動を始めたとき、このような「お試し」はよく起きます。
これはある種の「通過儀礼」であり、相手のことは個人というよりも「集合的無意識の反応」なのだと考えたほうがダメージが少ないかもしれません。
たまたま今回は、その人の口を借りて、お試しが起きたということですね。
人が人の足を引っ張る時に用いる武器は、たいてい同じです。
さまざまな「定番の攻撃」があります。
ここで行ってみましょう!
「集合無意識の妨害あるある」〜!
「正しさ」で批判する
「正/誤」「正義/悪」の物差しを用いて攻撃するやり方です。
本当はただの嫉妬だったりするのですが、道徳の物差しを用いると、正当性を得られて便利なのです。
厄介なのは、正しさを盾に、集団でエスカレートしやすいところです。
心配する
一見いい人そうなので真意が見えづらいパターンです。
「面倒見のよさ」と「支配欲」はかなり近しい感情なので、容易に入れ替わることに注意。
相手が弱い立場でいるうちは優しく、相手の私生活が充実してくると、手のひらを返したように冷たくなることもあります。
「みんな」を使う
正体不明の「みんな」を隠れ蓑にするパターン。
本当はその人の意見なのですが、「みんな」を用いることで正当性を強化します。
この場合、「みんなって具体的に誰?」と言うと、相手はゴニョゴニョしはじめるので試してみてください。だいたい2〜3人のパターンが多いです。
「みんな」×「心配」
「みんな」と「心配」のダブルパンチです。
(本当にみんなが心配してる場合もありややこしいのですが、ここではその意味合いは省きます。)
相手の罪悪感、恐怖感、孤独感、恥ずかしさをこれでもかと刺激します。
いかがでしたか?
わたしはもちろん、
攻撃する側にもなったことがあるし、
攻撃される側にもなったことがあります。笑
人間ってみんなそんなものですから、
あまり深く考えずに、華麗にスルーしていきましょう✨
さあ、今日も元気に☀️